生後8ヶ月の我が子との遊び方!夜泣きが増える時期!?「いないいないばあ」が赤ちゃんのに与える好影響とは!?

生後8ヶ月の我が子

8ヶ月になると腰がしっかりしてきておすわりの姿勢ができるようになります。

指先も器用になってきて、おもちゃをつまんだり、ひっぱったりしたりします。

ティッシュが近くにあるといっぱいだして大惨事になります(T_T)

手の届かないところに置いておいた方がいいですね。

うちの子はティッシュを見つけると、ものすごいスピードでハイハイをして追いかけます笑

ハイハイを始める時期は個人差があります。

まだずりばいしかしない赤ちゃんやつかまり立ちを先にする赤ちゃんもいます。

 

[ad]

 

「いないいないばあ」が大好きな年頃

この頃の赤ちゃんが一番好きな遊びは「いないいないばあ」です♪

昔から人気の遊びですが、それには理由があります。

・短期記憶する力が高まる

相手の顔が一瞬見えなくなるけれど、顔を一時的に覚える短期記憶の力がつきまたその顔が再び現れる事を予測できるようになるのです。

・予測や想像する力が養われる

「いないいないばあ」の後、「ばあ」とママの顔が表れている事を予測したり、その後の笑顔を想像する力が養われます。

・感情や情緒が豊かになる

一瞬顔が見えなくなった事に不安を抱きますが、後に現れる笑顔が現れるだろう事をワクワクしながら期待します。「ばあ」と急に現れた顔に驚くと同時に、予測した結果通りになった事や大好きな親の顔が現れたことで喜び、感情や情緒が豊かになっていきます♪

 

我が家にも8ヶ月の赤ちゃんがいますが一人目の子に比べてしてない事に気づき、これからはいっぱいしたいと思います。

[ad]

夜泣きがひどくなることも

この時期は夜泣きがひどくなる赤ちゃんがいます。

原因はよくわかっていないです。

個人差はあると思いますが、昼間にお出かけせずに一日家にいるときや、つかまり立ちなど新しい事ができるようになったときなどは夜泣きが多いです。

まだまだ昼寝も多いのも、夜に起きてしまう原因のような気がします。

生活リズムがきちんとできれば減っていくと思います。

ママは毎晩寝不足で大変です。

パパは仕事で疲れていても育児に積極的に参加しやすい仕組みづくりが必要です。

諸外国にくらべると勤勉な日本人はまだまだですね♪

ただ社会のせいにしてはいけませんね♪

 

パパも育児参加

生後8ヶ月になると、行動範囲も広がり好奇心が磨かれていきます。

遊び方の幅も広がります

そうなるとパパの出番も増えてくると思います。

首も身体もしっかりしてきているので、ダイナミックに身体を上下に動かしたりすると、とても喜びます。

こういう遊びはパパの出番です。

注意点としては激しく揺さぶったり、急に高く持ち上げたり高いところから落としてキャッチするなど荒業の遊びをしないように気をつけましょう!

[ad]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です